ベランダの防水ペンキをDIYで塗り替えた 公開日:2020年5月12日 DIYの勧め 洗濯物を干すだけの、ベランダですが、近年は、汚れが目立ってきおりますね~ 劣化が進んで、気になっていたんです。 過去に、何回か、デッキブラシで掃除したりもしましたが、 最近では、塗料が剥がれているところがちらほら・・・ […] 続きを読む
魚の栄養を逃がさない調理法、食べ方は、グリラーの蒸し焼きだった 公開日:2020年2月4日 魚焼きグリルの活用 魚は栄養があるので、お肉ばかり食べないで、 魚も食卓に出したいですよね~ 魚の中でも、青魚は、身体に良いらしい! DHAやEPAが含まれていて、子供から、おじさん、老人まで、 必要な栄養が摂れるので、お勧めなのです。 魚 […] 続きを読む
クローゼットのドアが外れて危険!自分で修理した(部品交換) 公開日:2020年2月3日 DIYの勧め クローゼットのドアは、重くて危険ですよ~ 外れて、倒れてきたら、大変なことになるのです! ある日、クローゼットのドアが外れて襲い掛かってきた! 二階の部屋に、床から天井まであるクローゼットがあるんです。 そのドアが、なん […] 続きを読む
ガスコンロの魚焼きグリルをグリラーで上手に活用 公開日:2020年1月31日 魚焼きグリルの活用 ガスコンロの魚焼きグリル、活用してます? あれでサンマを焼いたら、臭いが付いて、嫌ですよね~ だから、魚を焼くためにだけに、 魚焼き器を買っている方もおられます・・・ ガスコンロの魚焼きグリルを活用したい 最近のガスコン […] 続きを読む
ドライブレコーダー、前方と後方、自分で取り付けてみた 公開日:2020年1月30日 DIYの勧め 昨年は、毎日のように、あおり運転のニュースが流れていました。 自分が、あおられないようにするには、どうしらたいいのでしょう・・・ 割り込みなどせず、譲り合いの精神が大事ですね。 そして、交通の流れに乗って走ることです。 […] 続きを読む
和室のドアノブ交換を自分でDIYしてみた 公開日:2020年1月29日 DIYの勧め 和室から廊下へ出るドアがあるんですが、 数年前から、一方向にしか回らないのです・・・・ 廊下側 和室側 まぁ、使えないことはないので、我慢していたのですが、 どうなっているのか、原因を調べてみました。 和室のドアノブの部 […] 続きを読む
DIY(日曜大工)で楽しみながら節約したい 公開日:2020年1月28日 DIYの勧め 最近、DIYって流行ってますよね~ 部屋をリフォームするようなテレビ番組もあります。 自分には無理だと思っても、出来るところから始めてみませんか? DIYと日曜大工は違うの 昔は、DIYって言わないで、日曜大工って言って […] 続きを読む
高血圧対策の運動やストレッチなど、習慣にしたいものとは? 公開日:2019年9月25日 生活習慣の改善 高血圧は、怖いですよ~ このサイトでも、毎日、家庭で血圧を測ることをお勧めしております。 (家庭での血圧測定の記事はこちら) 今回は、高血圧症を改善するための生活習慣を考えて見ます。 高血圧症改善、食事以外の方法を考える […] 続きを読む
家庭で血圧を測るために、上腕式血圧計を買ってきた 公開日:2019年9月20日 健康寿命について 実は、私の家系が高血圧・・・・ だから、私も高血圧? そんな心配がありまして、 「家庭で血圧管理をしなければ!」 そう思い、このたび、血圧計を購入してきました。 家庭での血圧測定には、どんな血圧計を選べばいいの? 電気屋 […] 続きを読む
サンマを骨まで食べられる、栄養を逃さない調理法とは? 公開日:2019年8月22日 圧力鍋を使おう サンマには、 EPA、DHA、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、 ビタミンB2、カルシウム、鉄分などの 栄養がいっぱいです。 でも、焼いて食べると、骨を残すことになり、 すべての栄養を摂ることができず、 栄養分が逃げて […] 続きを読む