ブルーチーズの効果・効能がテレビで紹介された!健康維持におすすめだ!



TBSの「ジョブチューン」で健康に良い食材の紹介の中で、ブルーチーズが、血管年齢を若返らせる効果があると紹介されました。

ブルーチーズの効果・効能と、血管にどのように良いのか、調べてみましたよ~

ブルーチーズが効果を発揮する血管年齢とは?

以前、スーパーのイオンに、血管年齢を測定してくれる健康機器が置いてあって、測ってみたことがあります。
年齢より10歳くらい上でした・・・

・・・

・・・

・・・

悲しかったですぅ~!

血管の年齢って何?

血管は常に血液が流れる重要な器官で、体中を巡っていますよね~
そのおかげで、全身に酸素と栄養がいきわたります。

若い血管は、しなやかで、弾力があるのですが、老化すると・・・
硬くなってしまいまい、血液の流れが悪くなるのです。
そうなると、血の巡りが悪くなり、体にいろんな悪影響を及ぼしますよ!

血管は、三層構造になっていて、一番内側の血液に触れる部分が、有害物質の血管壁への侵入を防いだり、血液をサラサラに保ったりする重要な働きをしているのです。
この大事な部分が、年齢と共に老化してしまいます。

血管の老化を進める要因

年齢以外に、この老化を早める要因がありました・・・

・食べ過ぎや味の濃い料理
・肉中心の食生活で野菜不足
・お酒の飲み過ぎ
・運動不足
・睡眠不足やストレス
・喫煙

あなたは、大丈夫ですか?

血管の老化が招く病気とは?

血管が老化すると、肌や髪の毛のトラブル、肩こりや腰痛、冷えなどの体の不調が現れます。
さらに、動脈硬化が進み、心筋梗塞や脳梗塞などの、血管の病気とされるものに進んでいきます。

まさに、生活習慣病ですね。

血管は若返らせることができる

年齢とともに血管の内側の細胞が老化しますが、近年、食生活や生活習慣を改善することで、血管年齢を下げることができるということが解りましたよ~!

これは朗報ですよね~

ブルーチーズのどの栄養成分が血管にの若返りに効果があるの?カビ?

ブルーチーズには、いろんな栄養分があるんですが、注目したいのは、
ラクトトリペプチド(LTP)という成分です。

これは、血管内に一酸化窒素を増やす働きをして、それが、血管を柔らかくして広げてくれる効果があるんです。
血管が若返るということですね~

結果、血圧の上昇を抑制したり、血管が狭くなるのを防いだりしてくれるのです。

血管は、とても重要な器官ですので、若返ってもらわないと困りますよ。

ブルーチーズを食べて、老化を抑制する生活習慣のダブルで、血管を若く保ちましょう。

ブルーチーズの一日の摂取量は?

ブルーチーズって、味が濃いですし、カロリーも高めですので、食べ過ぎは良くないです。
1日の適量は約30gです。

そのままは、食べにくいので、料理に入れて、摂るといいですね。


腐ってるような、くせが気になるブルーチーズ、健康効果は別のチーズにはないの?

ブルーチーズは、値段が高くて、お店にも置いていない場合が多いのです。
通販で購入できますが、何か替りになるものは?

はい、あります!

番組でも紹介されていましたが、LTPはチェダーチーズにも多く含まれていますよ!
ブルーチーズのくせが気になる場合や、手に入りにくい場合は、チェダーチーズがおススメです。

でも、ブルーチーズの方が効果的なのでは?
そんな心配はありません。

100グラム当たりのLTPの含有量は、
ブルーチーズ:46mg
チェダーチーズ:40mg
と、ほとんど変わらないので、大丈夫ですね~

ブルーチーズの美味し食べ方、レシピは?

そのままおやつに食べてもいいのですが、くせもありますので、
・パスタ
・リゾット
・サラダ
・ピザ
・ペンネ
・ホワイトソース

私は、ブルーチーズは苦手なのです・・・・

なので、これを毎日食べています。

まとめ

血管年齢!

これは、健康維持には不可欠なものだということがお解りいただけましたか?

血管の病気は、恐ろしいものです、突然死の原因ともなります。
大事なのは、食生活と生活習慣です。

また、食べ物で血管年齢を若返らせることが出来ることも解りました。
ブルーチーズか、チェダーチーズを食べましょうね!

チーズ食べただけで、安心しないでくださいね。

運動もしてくださいね。