
認知症は増加しています
(厚生労働省サイトより)
2012年は認知症高齢者数が462万人で、65歳以上の高齢者の約7人に1人。
2025年には、約5人に1人になるという推計がありますよ~
認知症の原因とは?
認知症を引き起こす疾患別で分けてみると・・・
脳の神経細胞がゆっくりと死んでいく変性疾患と呼ばれる症状では、
・アルツハイマー病
・前頭、側頭型認知症
・レビー型小体病
があります。
脳血管の損傷で起こる症状では、
・病気脳血管性認知症
があります。
脳梗塞、脳出血、脳動脈硬化などが原因で、神経の細胞に栄養や酸素が行き渡らなくなり発症します。
認知症の予防で今おじさんがすべき対策とは?
日本での認知症の原因疾患は・・・
1980年代までは、脳血管性の認知症が最多とされました。
それが、近年では、変性疾患の中の、アルツハイマー病が最も多いとする傾向にあります。
食生活の変化や、医療の発達で長寿社会になっていることが影響しているのでしょうかね~
アルツハイマー病は女性に多く、脳血管性は男性に多いのです。
おじさんが、注意したいのは、血管を若く保ち、脳血管性認知症を予防することです。
これらは、このサイトでも、いろんな予防法を紹介しているので、参考にしていただくとして・・
女性が多いといっても、アルツハイマーも心配です。
アルツハイマー病について調べてみましたよ。
アルツハイマー病の原因
アルツハイマー型認知症の原因は、脳内にアミロイドβという物質とされています。
これは、たんぱく質で「ゴミタンパク」と呼ばれています。
このたんぱく質は、突然、増えるわけではないのです。
記憶の障害が出る何年も前から、脳の異変は起きているのです・・・
怖いですよね~
脳にアミロイドβが少しずつ溜まっているのです。
長い年月で、神経細胞が壊れて死んでいて、さらに、徐々に脳全体も委縮しています。
アルツハイマーを防ぐ方法はあるのだろううか?
脳の中で増える、アミロイドβを取り除くことが大事です。
その方法は・・・
十分な睡眠をとる
寝ることで、アミロイドβを脳から洗い流す能力が高まることがわかっています。
睡眠時間は、脳にとって大事な時間なのです。
脳を掃除する大事な時間なのです。
有酸素運動をする
有酸素運動は、神経細胞を活性化するホルモンが分泌されます。
すると、アミロイドβを分解する酵素を増やすことが期待できますよ。
この運動で、質の良い睡眠をとることも期待できます。
人とのふれ合い
コミュニケーションが大事です。
いろんな人と会話をすることが、脳を活性化させます。
一人でいると、会話がないですよね~
夫婦二人だけだと、会話も同じようなものになります。
たくさん人がいるところに出かけて、話をする機会があればいいのです。
脳を使う活動
指先を動かすことが、脳の神経細胞を活性化してくれます。
ただ本を読むよりも、体を使うことが良いようです。
絵を描いたり、囲碁や将棋、編み物などです。
食生活を早いうちから見直す
食生活は、若いときから考えるべきですよ!
高齢になってからでは遅いのです。